使い捨てパッドの種類に「フラットタイプ(フラットシート)」というものがあります。
名前のとおり広くて平べったい形をしたパッドです。
使い方次第でとても便利なパッドのフラットタイプのパッドをご紹介します。
フラットタイプパッドはこんなパッドです
リフレから発売されている「フラットタイプ」という商品名のパッドです。
他のメーカーからも販売されています。
長方形で平らなシートタイプのパッドです。
普通のパッドには付いているギャザー等は付いておらず、吸収体と裏面の防水シートのみが付いています。
また通常のパッドよりも大きく作られています。
レギュラー
- パッドサイズ:30cm × 72cm
- 1袋の入り数:30枚
- 吸収量 :4回分(600ml)
ロング&ワイド
- パッドサイズ:33cm × 75cm
- 1袋の入り数:25枚
- 吸収量 :5回分(750ml)
ナイト
- パッドサイズ:52cm × 88cm
- 1袋の入り数:30枚
- 吸収量 :6回分(900ml)
一番小さいフラットタイプでも、紙オムツの中に入れて使用する最も吸収量の多いパッドよりも大きいです。
フラットタイプパッドの使い方
このパッドは通常のパッドのように紙パンツや紙オムツの中に入れて使用するのではなく、紙オムツの外に敷いて使用します。
オムツ交換や陰部洗浄に使用
オムツ交換をする際に、ベッドの上に敷いて使用します。
オムツ交換をしている際に排尿してしまうことがあるので、このフラットタイプパッドを敷いていればシーツを汚すことなく尿を吸収してくれます。
また軟便が出ている場合などに、ちょっとしたことでシーツに便が付いてしまうこともありますが、このシートを敷いていれば多少の汚れは気にせずに軟便の処理もできます。
またベッド上で陰部洗浄などの水を使う場合にも、このフラットタイプパッドを敷いておけば安心して洗浄できます。
紙オムツからの尿モレ対策
夜間に尿量が多く朝方に紙オムツから漏れてしまう可能性がある場合などは、紙オムツの外側の漏れやすい場所、腰や太ももの辺りにこのフラットタイプパッドを敷いておくことで、尿モレした際にもシーツ汚れを防いでくれます。
一番大きいナイトサイズのフラットパッドは、形がひょうたん型になってギャザーが付いているため、紙オムツ全体を包み込むようにして尿モレを予防することができます。
注意点
色々な用途に使用できる便利なパッドですが、いくつか注意点があります。
紙パンツや紙オムツの中に入れて使用しない
通常のパッドと違い立体ギャザーが付いていないので、尿を吸収しても漏れやすいです。
またサイズも大きいため、紙オムツからもはみ出してしまいます。
無理に紙オムツの中に入れて使うこともできますが、そうすると紙オムツ自体の立体ギャザーを潰してしまい余計に尿モレを引き起こす原因になるのでオススメできません。
吸収量はそれほど多くない
パッド自体は大きくたくさん吸収するように見えますが、パッドの厚みは通常のパッドよりも薄いです。
パッドの広い面で少しずつ吸収するため、局所的に水分が集中すると吸収しきれずに漏れてしまいます。
まとめ
紙オムツやパッドと同様に、日々の排泄ケアの際にあるととても便利なフラットタイプパッドです。
オムツ交換を効率的にしたいと考えておられる方や、尿モレによるシーツ汚れに悩まれている方にはオススメのパッドです。