パッドの2カ所にズレ止めテープの付いた、紙パンツ内にきっちり納まる紙パンツ用のパッドがあります。
通常の紙パンツ用パッドは、紙パンツ内に納まることを前提に作られているため、吸収量がそれほど多くありません。
そんな紙パンツ用パッドの中でも吸収量の多いものがあるのでご紹介します。
エルモア いちばん紙パンツ用パッド 夜用
エルモアから発売されている、紙パンツ用パッドの夜用です。
多くの紙パンツ用パッドの吸収量は、300cc程度の2回分吸収量のものが多いですが、このエルモアの夜用パッドは4回分の660ccの吸収量があります。
吸収量の多い紙パンツ用パッドですが、パッド自体の大きさは2回分吸収のパッドと変わりません。
パッドサイズ 15×43.5cm
縦と横の長さは変わりませんが、2回分吸収のパッドよりも厚みがあります。
吸収量は多いですが、使い方は通常の紙パンツ用バッドと同じです。
夜用となっていますが、昼間の尿用や回数が多くパッドへの尿モレが気になる方にも有効に使えます。
普段から紙オムツではなく紙パンツを着用されている方で、自分でトイレに行って排泄されている方には、ズボン等を上げ下げしてもパッドがズレたりヨレたりしない紙パンツ用のパッドがオススメです。
少し大きめのパッドで、吸収量もしっかりある紙パンツ用パッドをお探しの方にはオススメです。
購入はこちらから
アテント 紙パンツ用尿取りパッド ぴったり超安心
もっと大きく吸収量の多い紙パンツ用パッドもあります。
エルモアの紙パンツ用パッド夜用は4回分吸収でしたが、更に吸収量の多い6回分吸収の紙パンツ用パッドもあります。
アテントから発売されている「紙パンツ用尿取りパッド ぴったり超安心」というパッドです。
4回吸収のパッドよりも更に一回り大きいパッドです。
パッドサイズ 15.5×63cm
長さが63cmもあるため、紙オムツの中に入れて使用するパッドと比べても大型のパッドです。
そのため、紙パンツの中に入れて使用する場合に、紙パンツからパッドがはみ出ないように装着する必要があります。
このパッドにも前後のズレ止めテープが付いているので、最初の装着のときにはみ出ないようにズレ止めテープで固定するのが安心です。
大きなパッドで安心ではありますが、その分1袋当たりのパッド入り数が18枚と少ないです。
(4回吸収だと28枚入り)
夜間や外出時のみに使用するなど、使う時間や場所を限定して使用するとコストが抑えられます。
紙パンツを履いているが夜間にトイレに行かず尿失禁で困っている方など、とにかく吸収量が多く面積の大きいパッドが必要な方にはオススメのパッドです。
購入はこちらから